ランエボ7 GT-A デントリペアで凹み解消 ストレス解消!
先週、久しぶりに洗車をしたところ、うーん、何やらボンネットに異変が。数センチにわたり凹んでいます。
どうしてこのようになったかは、分かりませんが、恐らく子供の自転車が原因のようです。
塗装ははがれていませんが、明らかに凹んでいます。(赤い囲みの部分)
気にしなければそれまでですが、やはり気になる。丁度フロントの目立つところにありますので、どうしても目に入ってしまいます。
その場は、あきらめで、鈑金修理でもしようものならえらく費用がかかるので、そのままにしておこうと思いました。
うーん、でも気になる。何とかならないのか。そう思ってネットを調べてみると、聞きなれない「デントリペア」と言う情報を見つけました。
いろいろと読んでみると、なかなか興味深い。鈑金・塗装ではなく、凹んだところ専用の工具で後ろから少しずつ修復する方法。費用も鈑金に比べれば、かなりお得です。
そこで、近所の専門店を探して見たところ、ありました。たまに通るところですが、街道沿いにデントリペア専門店「 Y's FACTORY」。
お店のHPを読んでみると、お客様の声・体験談があり、たくさんの方の事例が掲載されています。こういう情報は、助かりますね。ここなら相談に乗ってくれそうだと思い、電話をして即日に来店のアポをとりました。
お店は、街道沿いで、たまに通るところなので、すぐに分かりました。クルマを作業スペースに入れ、すぐにヘコミの状態を確認してもらいました。思っていた以上に凹んでいて、5センチくらいにわたり横から押されたように凹んでいました。代表の山内さん曰く、たぶん自転車の可能性が高いですね、とのこと。
場所的には、やや作業しずらいところとのことでしたが、何とか修復出来そうとのこと。但し、凹んだところを持ち上げるため、ほんの少しは、線のように残る可能性はあるとのことで、実際のところは、ほとんど分からないレベルですと、説明をしてくれました。費用も確認して、凹みを気にしてストレスを感じるよりも直したほうがすっきりしますので、その場で作業を依頼しました。
素人考えでは、何となく簡単に思えるような作業ですが、いえいえ、やはりそんなことはありません。とても繊細で気を使う作業です。まさに職人技ですね。1時間くらいの作業とのことでしたが、1時間もかからずに修復は完了。私もそばでずっと修復作業を見せてもらいました。
さて、仕上がりは、、、全くどこに凹みがあったかは分かりません。鈑金・塗装、ましてやボンネットを交換するよりもはるかにコストはかからないですね。ちょっとした凹みを気にされている方には、是非お勧めしたい修理方法です。
山内さんのお話では、リピータもかなり多いと言うことで、クルマを大切に乗る方が大勢いると言うことですね。
私も、助手席ドアのほうには、2箇所ドアパンチの痕があります。一つは、塗装が少し剥げてしまっています。不注意とは思いますが、お互いに気をつけないといけませんね。
以前は、フロントのバンパー横をもろに傷つけられてしまい、塗装ももろ剥がれてしまいました。誰がやったのか。
駐車場にとめる時は、なるべくきれいな車、軽自動車、スライドドアのクルマの横か、壁になっているところがあればその横が安全ではないでしょうか。たまに、駐車スペースを無視して、極端にずれてとめるクルマがありますが、これは要注意です。
« ランエボ7 GT-A エンジンオイルGulf EVO 10W-50 交換 | トップページ | ランエボ7 GT-AとSurluster(シュアラスター) タイヤワックス S-67 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ランエボ7 GT-A 恒例のオイル交換 HKS 今回は10w-40にしました(2024.07.21)
- ランエボ7 GT-A ボディコーティング剤/バリヤスコートとレインコートの違い(2024.06.29)
- ランエボ7 GT-A ブログ更新(2024.04.11)
- ランエボ7 GT-A リアデフマウントブッシュの交換/21年目のメンテナンス(2023.10.08)
- ランエボ7 GT-A 走行距離6万キロになりました+モンスター「EVOドック」受けました(2023.10.07)
« ランエボ7 GT-A エンジンオイルGulf EVO 10W-50 交換 | トップページ | ランエボ7 GT-AとSurluster(シュアラスター) タイヤワックス S-67 »
コメント